カプリチョ−ソライフ_neo

gooblogから引越してきました。気ままに更新して行きます。

2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧

秩父鉄道「野上駅」駅スタンプ

秩父鉄道「野上駅」第4種駅名標 駅スタンプを押印します。 秩父鉄道「野上駅」駅スタンプ-長瀞七草寺めぐり・洞昌寺.遍照寺.真性寺.方善寺.多宝寺・高砂橋(高砂岩) 晩秋に相応しい、山並みが広がっていました。 日が沈み、肌寒くなってきた記憶が蘇ってきま…

東北自動車道_安達太良SA-スタンプ

安達太良SA-写真無し。 東北自動車道_安達太良SA-スタンプ 安達太良山中腹に湧く酸性泉「岳温泉」と「安達太良山」が描かれています。 効能は「瘡毒」だそう。 二の足を踏んでしまう気持ちを乗り越え入湯を果たしたいです。 2018年7月押印しました。 に…

上毛電気鉄道「2002年関東の駅百選」(西桐生駅)駅スタンプラリー

スタンプを押印します。 上毛電気鉄道「2002年関東の駅百選」駅スタンプラリー 東武鉄道遅延により、10分遅れて西桐生駅に着きました。 急ぎ足で押印になり斜めってしました。 駅舎もゆっくり見学予定でしたが、慌しく見学した記憶があります。 2013年11月、…

2018年9月_浜松町駅_小便小僧撮ってきた。

移設を終えた小便小僧を記録してきました。 ホーム先端、細長い場所へ移動、少々気遣う場所ですね。 藍色の法被を羽織、背面に「祭」。 鉢巻きがお似合いです。 「9月はお祭りが定番」なイメージがあります。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

神奈川県-横浜本町郵便局_風景印

横浜本町郵便局_「神奈川中小企業センタービル内郵便局」にて記念押印を終え訪局しました。 横浜本町郵便局_風景印-神奈川県立歴史博物館 **-ここから-** 神奈川県立歴史博物館: 1968年(昭和43年)開館、神奈川県史を主に展示。 1995年(平成7年)…

武甲酒造(株)武甲正宗_純米大吟醸

武甲酒造(株)武甲正宗_純米大吟醸 酒類:日本酒 造り:純米大吟醸 アルコール度数:---度(未記録) 原材料:米、米麹(共に国産米) 原料米:------- 精米歩合:--%(未記録) 2013年11月購入しました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑯

八日市市場駅-駅スタンプ押印を済ませ、 旭駅へ向け移動中です。 前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑮ 駅名標を記録します。 総武本線_旭駅-第2種駅名標(1番線ホーム) 総武本線_旭駅-第2種駅名標(2,3番線ホーム) 総武本線…

2018年8月_ロードレーサー_PROJECT松永で定番「大平山」へ行ってきた。

自転車初めてウン十年になるけど、 これほどサボった夏は初めてでした。 暑さに完敗した夏でした。 そんな暑さが一段落した8月下旬、 定番_大平山で調整を試みました。 以前は、涼しかったのですが、下枝が伐採され、少々暑さを感じました。 随神門が見えて…

秩父鉄道「秩父駅」駅スタンプ

秩父鉄道「秩父駅」第2種駅名標 駅スタンプを押印します。 秩父鉄道「秩父駅」駅スタンプ-秩父夜祭・秩父神社・秩父ハープ橋 スタンプ内に、秩父がギッシリと纏まったスタンプでした。 藍色と相まって、センス好いスタンプだと思います。 2014年11月、改札…

長野県-殿城郵便局_風景印

殿城郵便局_激坂を登ると、局が見えてきます。後日確認すると、殿城山に位置してました。 殿城郵便局_風景印-「円墳・赤坂将軍塚」、矢沢城跡、烏帽子岳の遠景 古墳形状は円墳、造りが「横穴式石室」だそう。 殿城山も城址だから、意匠もそうだろうと予想、…

2018年6月_南武線(浜川崎支線)小田栄駅で貨物列車「少し撮り」

2018年6月、風景印収集の為、 小田栄駅を利用しました。 入線時間まで余裕があったから、 貨物列車を記録しました。 EF210-142-54レ EF66-129-1155レ 福山トレイン(?)初めて見て、記録が出来ました。 ウテシが減速してくれ、撮りや…

福島県_高湯温泉-玉子湯スタンプ

福島県_高湯温泉-玉子湯 福島県_高湯温泉-玉子湯スタンプ 館内、受付カウンターにて押印。 まさか、スタンプが用意されているとは! 嬉しい不意打ちをくらいました。 押印用紙を持参していなかった為、 係員氏に声掛け、押印用紙(メモ用紙)に押印。 2018年押…

五十嵐酒造(株)天覧山_純米吟醸酒

五十嵐酒造(株)天覧山_純米吟醸酒 酒類:日本酒 造り:純米吟醸酒 アルコール度数:15度 原材料:米・米麹(共に国産) 原料米:------ 精米歩合:55% 2014年8月購入しました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑮

成東駅-駅スタンプ押印を済ませ、 八日市市場駅へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑭ 約20分乗車し、 八日市市場駅へ到着しました。 どうやら、八日市市場駅で交換するようです。 シャアが言ってるよ…

マンホールカード_長野県小諸市

しなの鉄道・JR小諸駅 小諸駅隣接した、観光協会で頂けます。 長野県小諸市_マンホールカード-表 長野県小諸市_マンホールカード-裏 実物。 カードとマンホールカード:ピント微妙(凹) 防火貯水槽_拘りを感じる意匠でした。 2018年5月入手。 にほんブ…

2017年(H29)9月撮影_カシオペア紀行

カシオペア紀行青森行きが運行されました。 日照時間がギリギリ、オマケに天候も今一つでした。 9011レカシオペア紀行_EF81-95号機牽引 側面に光が回らず残念でした。 が、これはコレで好いんです!(爆+笑) にほんブログ村 人気ブログランキングへ

山手線「原宿駅」駅スタンプ(再押印)

山手線「原宿駅」駅舎 山手線「原宿駅」第2種駅名標 山手線「原宿駅」第3種駅名標 山手線「原宿駅」第3種駅名標(ホーローVer) 駅スタンプを押印します。 山手線「原宿駅」駅スタンプ-木造駅舎と明治神宮 木造駅舎の行く末が気になりますね。 解体されてしま…

群馬県-高崎郵便局_風景印

高崎郵便局_高崎高松局と同じような立地でした。城址を上手く利用しているようです。 高崎郵便局_風景印-白衣大観音、高崎城「乾櫓」 **-ここから-** 群馬県高崎市、高崎観音山丘陵に設置された大観音(白衣観音)像。 観音山山頂、標高190m地点(高野山真…

2017年11月(H29)撮影_貨物列車

買い物帰りだったか?!少し時間があったから、 線路端で行き交う列車を記録しました。 3087レEH500-76号機牽引 3074レEH500-31号機牽引 3083レEH500-8号機牽引-約10分遅れ 短時間でサクッと切り上げました。 にほんブログ村…

南陽醸造(株)大吟醸酒-花陽浴

南陽醸造(株)大吟醸酒-花陽浴 酒類:日本酒 造り:大吟醸酒 アルコール度数:----- 原材料:----- 原料米:山田錦 精米歩合:----- 未記録でした。 2013年3月購入しました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑭

日を改めて、総武本線駅スタンプを押印してきます。 「休日おでかけパス」を利用してきましたが、 圏外になる為、今回から「青春18切符」を使用しました。 前回は、八街駅-駅スタンプを押印しました。 前回レポートは、こちらから休日おでかけパスで行く「総…

2018年6月_ロードレーサー_PROJECT松永で「サイクリングコースを北上~コーヒー豆購入」してきた。

天候に恵まれた週末、コーヒー豆を購入しに出かけました。 直接向かっても詰まらないから、 サイクリングコースを北上してみました。 順調に走り、思川橋梁までやってきました。 と、同業者が一人、写真を撮ってました。 声をかけると、やはり知り合いでした…

神奈川県-横浜長者町郵便局_風景印

横浜長者町郵便局_横浜市役所内郵便局にて、記念押印後訪局。 横浜長者町郵便局_風景印-文化体育館、大通り公園水の広場 文化体育館: 神奈川県横浜市中区にある体育館。 横浜市が施設を所有、「横浜市体育協会・ミズノ共同事業体」が管理運営している。 大…

東北本線(宇都宮線)「小山駅」駅スタンプ(シャチハタタイプ)

東北本線(宇都宮線)「小山駅-駅」第2種駅名標(両毛線ホームにて記録) 駅スタンプを押印します。 東北本線(宇都宮線)「小山駅」駅スタンプ-小山市立博物館、須賀神社 大宮支社らしい「駅スタンプ」ですね。 須賀神社は、小山駅より徒歩圏内ですが、小山市立…

2014年(H26)4月_高崎駅ホームを振り返る_5

タイトル通り、2014年(H26)4月JR高崎駅ホームの様子です。 桜が咲く頃、「信越本線駅スタンプ」収集に出かけました。 信越本線_横川駅 さて、高崎駅ホームを振り返りましょう。 115系が入線してきました。 107系と並びました。 信越本線14…

群馬県-高崎貝沢郵便局_風景印

高崎貝沢郵便局_ 高崎貝沢郵便局_風景印-白衣観音。 **-ここから-** 群馬県高崎市、高崎観音山丘陵に設置された大観音(白衣観音)像。 観音山山頂、標高190m地点(高野山真言宗慈眼院の境内)にある。 通称「高崎観音(たかさきかんのん)」。国「登録有…

太田酒造(株)渡船

太田酒造(株)渡船 酒類:日本酒 造り:--- アルコール度数:--- 原材料:--- 原料米:滋賀県産渡船六号 精米歩合:60% 2017年12月購入しました。 にほんブログ村 人気ブログランキングへ

休日おでかけパスで行く「総武本線」押し鉄⑬

四街道駅-駅スタンプを押印しました。 八街駅へ向け移動中です。 到着したら、何時ものパターン、駅名標を記録します。 総武本線_八街駅-第2種駅名標 総武本線_八街駅-第3種駅名標 駅スタンプを押印します。 総武本線_八街駅-駅スタンプ-スイカ、落花生、…

高崎線「行田駅」駅スタンプ

駅スタンプを押印します。 高崎線「行田駅」駅スタンプ-忍城絵巻・忍城時代まつり 床几に座る鎧武者は、忍城城主「成田氏」でしょうか?! 後方に忍城三階櫓が描かれています。 「映画・小説」(のぼうの城)が公開され、知名度が上がりましたね。 2015年9月、…

福島県_微温湯ー二階堂へ行ってきた。

高湯温泉ー玉子湯を堪能した後、 微温湯ー二階堂へ向かいました。 名前通り、源泉温度が低い温泉です。 確か30度位だっかかと思います。 細い山道を進む事数十分。 視界が開けると到着です。 秘湯を謳っているだけあります。 建物を見ただけで頷けます。 受…