2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
東北本線_氏家駅-駅舎(2014年撮影記録) 東北本線_氏家駅スタンプ-駅スタンプ_うじいえ骨董市・ミュージアム氏家 状態が整ったスタンプだったのに、斜めに押印してしまいました。 2014年、改札内にて押印 にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ランキング
タイトル通り、カシオペアを「2本/日」記録してきました。 朝の部 8010レカシオペア_EF510-514 同、後追い 夕方の部 8009レカシオペア_EF510-514 同、後追い 「ISO・SS」共に限界(笑) 514号機が、ダブルヘッダーだったようです。 にほんブログ村 にほんブログ村…
常磐線_勿来駅-駅舎(2014年撮影記録) 常磐線_勿来駅-駅舎と勿来の関(2014年撮影記録) 常磐線_勿来駅-駅スタンプ_★★★八幡太郎のおもかげ残す関跡の駅★★★ スタンプ意匠_八幡太郎義家(常磐線「勿来駅」駅前広場にて) 訪駅した時間帯が悪く、駅員氏が休憩時間で…
本川越駅から西武鉄道新宿線に乗車し、 航空公園駅へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ2019年(H31)各社・埼玉県民の日フリーパスで行く「駅スタンプ収集」⑥ - カプリッチョーソ・ライフ和光市駅-駅スタンプ押印を済ませ、川越市駅…
信越本線_黒姫駅-駅舎(2014年記録) 信越本線_黒姫駅-第1種駅名標(2014年記録) 信越本線_黒姫駅-駅スタンプ_野尻湖、ナウマン象 綺麗なスタンプでした。 事前情報で入手した「駅そば屋」に寄りたかったのですが、 飲食店・売店は「キオスク」しかありませんで…
日本橋小舟町郵便局で風景印を押印してもらい、 日本橋本町郵便局へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ東京都-日本橋小舟町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ日本橋小舟町郵便局_「日本橋室町郵便局」から移動してきました…
晴海郵便局で風景印を押印してもらい、 晴海トリトンスクエア郵便局へ来ました。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ東京都-晴海郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ海風が心地よい、ウォーキング日和でした。上部に見え隠れする、郵便マークが目…
上越線_小千谷駅ー駅舎 上越線_小千谷駅ー土地柄、地下トンネル入口が鯉、飲み込まれそう(汗)ガリバートンネルに見えるのは自分だけ? 上越線_小千谷駅ー駅スタンプ(シャチハタ印)_泳ぐ宝石錦鯉と小千谷縮の町。 上越線_小千谷駅ー駅スタンプ(ゴム印)_泳ぐ宝石錦…
前夜、雪が降り超寒い朝でした。 頑張って記録しに出かけました。 サメ君がやってきました。 3085レ_EF66-126 カシオペアがやってきませんね。 調べてみると、そりゃ来るわけない! 120分遅延で走行中との事(凹) が、諦めませんよ(笑) 8010レカシオペア_EF510-5…
身延線_身延駅-ホーム(2015年記録) 身延駅スタンプ①しだれ桜 久遠寺 身延駅スタンプ②身延山参拝記念 身延駅スタンプ③身延山参拝記念 3種類のゴム印が設置されてました。 憶測ですが、スタンプ②③はフォント等から、 同時期に作られたスタンプでしょう。 面が…
和光市駅-駅スタンプ押印を済ませ、 川越市駅へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ2019年(H31)各社・埼玉県民の日フリーパスで行く「駅スタンプ収集」⑤ - カプリッチョーソ・ライフ東武東上線_坂戸駅でスタンプ押印し、和光市駅へ向…
総武本線「新日本橋駅」入口 総武本線「新日本橋駅」駅スタンプ_日本橋と富士山 2015年、改札外にて再押印。 にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ランキング
日本橋小舟町郵便局_「日本橋室町郵便局」から移動してきました。この案内板が無かったら危なかった(笑) 前回レポートは、こちらから OGPイメージ東京都-日本橋室町郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ日本橋室町三井タワー内郵便局から、日本橋室町郵…
海風が心地よい、ウォーキング日和でした。 上部に見え隠れする、郵便マークが目立ってくると到着です。 晴海郵便局へ入ろうとしたのですが、 との事。それ程離れてませんでした。 取扱口で押印してもらいました。 東京都-晴海郵便局風景印-新社屋に隣接した…
小海線「羽黒下駅」駅舎 小海線「羽黒下駅」駅スタンプ-水と緑・地質化石の町 建屋から庇が大きく張り出した、趣ある駅舎でした。 改めて写真を見てみると、「ホーム・待合所」も趣深そうです。 2014年、改札外にて押印しました。 にほんブログ村 にほんブロ…
どうやら「3085」にゼロロクが充当されたようです。 3085レ_EF66-36 ピンポイントで記録し、撤収しました。 にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ランキング
根岸線「洋光台駅」第2種駅名標 洋光台、洋上に光輝くような綺麗な駅名ですね。 切通のような谷底にホームが設置されており、 谷上に改札等が作られた、橋上駅でした。 根岸線「洋光台駅」駅スタンプ-はまぎんこども宇宙科学館 押印時、スタンプが斜めって…
東武東上線_坂戸駅でスタンプ押印し、 和光市駅へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ2019年(H31)各社・埼玉県民の日フリーパスで行く「駅スタンプ収集」④ - カプリッチョーソ・ライフ東武東上線_高坂駅でスタンプ押印し、坂戸駅へ向…
中央本線「塩山駅」駅舎 中央本線「塩山駅」スタンプ台‐「スタンプあります」幟が上がってます。 中央本線「塩山駅」駅スタンプ_大菩薩峠(恐らく(笑)) 特急通過時間を利用し、押印に向かいました。 急いで掃除、これが限界(笑) 「わたしの旅スタンプ台」は立…
日本橋室町三井タワー内郵便局から、 日本橋室町郵便局へ向かい移動中。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ東京都-日本橋室町三井タワー内郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ日本橋室町三井タワー内郵便局_出入口が分からず右往左往(笑)田舎人…
以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。 収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。 佐久市役所内郵便局から、内山郵便局へ向かい移動中。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ長野県-佐久市役所内郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ以…
東海道本線「平塚駅」第2種駅名標 東海道本線「平塚駅」駅スタンプ-ひらつか七夕まつり 前駅、茅ヶ崎駅同様スタンプ状態最高でした。 スタンプ意匠は、窓口氏に聞きました。 改札窓口にて押印。 にほんブログ村 にほんブログ村 鉄道ランキング
空っ風が吹き寒い日でしたが、 「カシオペア・貨物列車」を記録してきました。 8010レカシオペア_EF510-510 同後追い 「台車・連結部」に雪が残ってました。 3085レEF210-129 あれ?「サメ君」牽引でないですね。 どうやら代走だったようです。 にほんブログ村…
超久々に「ミニベロ」に乗りポタリングしてきた。 渡良瀬遊水地を抜け、巴波川を遡上し、「栃木市蔵の街」目指しました。 蛍橋で休憩兼記録。 巴波川から永野川へ向かい、栃木市内を目指します。 ほぼ無風で移動し、栃木駅前までやって来ました。 後方にJR・…
東武東上線_高坂駅でスタンプ押印し、坂戸駅へ向かい移動中です。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ2019年(H31)各社・埼玉県民の日フリーパスで行く「駅スタンプ収集」③ - カプリッチョーソ・ライフ東武東上線_森林公園駅‐駅スタンプを押印し、高坂駅…
山手線_渋谷駅‐第2種駅名標(2014年記録) 山手線_渋谷駅‐第1種駅名標(2014年記録) 山手線_渋谷駅‐駅スタンプ_金王八幡宮 ***-ここから-*** 社伝によれば1092年(寛治6年)渋谷に渋谷城を築き、渋谷氏の祖、河崎基家(渋谷重家)が創建とされる。 江戸時代は徳…
日本橋室町三井タワー内郵便局_出入口が分からず右往左往(笑)田舎人全快で御座いました。 日本橋室町三井タワー内郵便局_風景印-五角形の外枠に、日本銀行本店、区花ツツジを描く 参った、帰宅後調べてみると、局から日本銀行は目と鼻の先(笑) 折角のチャン…
以前、纏めて紹介した郵便局「風景印」です。 収集数が掴めない為、個別に分けて紹介します。 野沢南郵便局から佐久市役所内郵便局へ向かい移動中。 前回レポートは、こちらから OGPイメージ長野県-野沢南郵便局_風景印 - カプリッチョーソ・ライフ以前、纏…
中央本線_山梨市駅‐駅舎 少し調べてみると、 **‐ここから-** 駅舎のデザインコンセプトを 「自然の恵みと文化の香りが調和した街=フルーツ・ガーデン・シティ」とし、 木目調外壁、西欧風本葺き形瓦の採用、甲府盆地と周辺景観の調和を考慮した外観。 **‐こ…
少しだけ記録しようと、無情報で何時もの場所まで来ました。 見かけない前照灯が近ずいて来ます。 列番不明_DE11-1041_宇都宮運転所_宇都宮交検回送 同後追い 直前で超加速し、走り去って行きました。 ディーゼルエンジンサウンドに圧倒され、 後追いが遅れ…